|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
令和4年度後期研修会を開催いたしますので、参加を希望される方は、本ページに掲載の各種研修会開催要領をご参照のうえ、お申込みください。 なお、令和4年度後期研修会の参加申込みは、インターネット申込専用ホームページからの受付となります。 研修会ごとに申込受付開始日が異なりますので、「令和4年度研修会〈後期〉の開催について(ご案内)」よりご確認ください。 また、受付開始前の申込みは一切お受けできません。ご了承ください。 |
備 考 |
令和4年度研修会〈後期〉の開催について(ご案内)
【参考】令和4年度研修会〈後期〉研修申込HP入力画面 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
申込後の研修会キャンセル、中止・延期の取扱いについて |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
|
備 考 |
申込後の研修会キャンセル、中止・延期の取扱いについてはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
|
備 考 |
研修会・講習会参加の皆様へのお願い
※必ずご覧ください。こちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
|
備 考 |
本協会研修会・講習会に参加される方は、開催初日の健康状態を健康チェック表に記入し、研修会・講習会開催初日に事務局まで提出してください。 研修会が複数日にわたる場合、2日目以降のチェック表は会場にご用意しますので、各自検温ができるよう体温計をご持参ください。
健康チェック表はこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
|
備 考 |
研修会参加費をお振り込みいただいた後、本票をメール(soukin@jwwa.or.jp)にて送信してください。
送金連絡票はこちら
※本票は研修会申込書ではありませんので、ご注意ください。 ※送金連絡票は、様式や一部内容が改訂される場合があります。最新のものをダウンロードいただき、ご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
川口研修所で研修に参加される皆様 ※川口センターホテルからスマイルホテル川口に名称が変更となりました。 なお、川口センターホテルの申込書でも受付しております。 |
備 考 |
→詳細はこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
東京都水道局研修・開発センターの喫煙室廃止について |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
令和元年7月1日(月)から健康増進法の規定により、東京都水道局研修・開発センターでは施設内での喫煙が全面的に禁止となりました。 また、東京都水道局研修・開発センターの所在する世田谷区では、世田谷区環境美化等に関する条例により、敷地外の道路及び公園についても喫煙が禁止されております。 つきましては、当該施設における本協会主催研修会の研修期間中は、建物内、敷地内、及び世田谷区内の路上等でも一切喫煙をすることができません。研修会受講生の方は別添資料を確認のうえ全面禁煙にご協力いただきますようお願いいたします。 |
備 考 |
→詳細はこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
第8回 |
東京都水道局研修・開発センター |
令和5年1月17日(火)〜 20日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
第9回 |
東京都水道局研修・開発センター |
令和5年1月24日(火)〜 27日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
第10回 |
東京都水道局研修・開発センター |
令和5年2月 7日(火)〜 10日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
|
|
|
参加資格 |
第1回〜4回、第6回〜10回は水道事業体に勤務する初級技術者(経験年数1年以上) 第5回は水道関係企業に勤務する初級技術者(経験年数1年以上) |
備 考 |
浄水場・給水所等の運転管理に携わる技術系職員を対象とし、設備の保守・管理に必要な浄水処理の凝集剤注入変更やシーケンスの配線を自ら体験することによって、技術レベルの向上を図ることを目的としています。
※新たに「1月24日〜27日」の日程を追加し、第9回として開催いたします。なお、当初第9回としてご案内しておりました「2月7日〜10日」の日程は、第10回に変更となります。
開催要領(後期)はこちら 参加申込専用ホームページリンクはこちら 請求書の発行をご希望の場合はこちらをご確認ください
※令和4年度後期研修会の参加申込みは、上記参加申込専用ホームページからの受付となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
大阪会場 |
日本水道協会大阪会館 |
令和5年1月19日(木)〜 20日(金) |
2 |
60 |
会員15,000円 非会員23,000円 |
|
|
|
参加資格 |
(1) 水道施設の運転管理・維持管理に従事する技術職員 (2) 布設工事監督員 (3) リスクアセスメント導入を検討している事業体の技術職員 |
備 考 |
水道管路及び浄水場等における事故の未然防止や職員の危機管理対応力の向上等を図るため、事故の原因や再発防止対策等について研修・討議を行い、労働災害及び事故の防止に資することを目的としています。
開催要領(後期)はこちら 参加申込専用ホームページリンクはこちら 請求書の発行をご希望の場合はこちらをご確認ください
【受講者アンケートのご案内】 大阪会場アンケートはこちら …回答期限 1月27日(金) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら
※令和4年度後期研修会の参加申込みは、上記参加申込専用ホームページからの受付となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
水質管理部門 |
日本水道協会川口研修所 |
令和5年1月24日(火)〜 27日(金) |
4 |
80 |
会員43,000円 非会員65,000円 |
導送配水施設部門 |
日本水道協会川口研修所 |
令和5年1月31日(火)〜 2月 3日(金) |
4 |
80 |
会員43,000円 非会員65,000円 |
浄水処理部門 |
日本水道協会川口研修所 |
令和5年2月 7日(火)〜 10日(金) |
4 |
80 |
会員43,000円 非会員65,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道業務に従事する実務経験が概ね3年以上の技術職員 |
備 考 |
水道技術に関する分野を専門別に6部門に分け、そのうち毎年3部門の研修を行い、技術職員の専門的知識の向上に資することを目的としています。
開催要領はこちら 参加申込専用ホームページリンクはこちら 調書(水質管理部門)はこちら 調書(導送配水施設部門)はこちら 調書(浄水処理部門)はこちら 請求書の発行をご希望の場合はこちらをご確認ください
【受講者アンケートのご案内】 水質管理部門アンケートはこちら …回答期限 2月3日(金) 導送配水施設部門アンケートはこちら …回答期限 2月10日(金) 浄水処理部門アンケートはこちら …回答期限 2月17日(金) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら(水質管理部門)、(導送配水施設部門)、(浄水処理部門)
※令和4年度後期研修会の参加申込みは、上記参加申込専用ホームページからの受付となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
大阪会場 |
日本水道協会大阪会館 |
令和5年2月 9日(木)〜 10日(金) |
2 |
80 |
会員15,000円 非会員23,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道施設の耐震設計業務等に携わる技術系職員 (設計経験概ね3年以上、または、耐震設計の経験概ね1年以上) |
備 考 |
水道事業において重要な課題となっている水道施設の耐震化について、実務に活用できる体系的知識の習得を目指すことを目的としています。 なお、本研修会では令和4年6月末に発刊された「水道施設耐震工法指針・解説2022」を中心に講義を進めていきます。
開催要領はこちら 参加申込専用ホームページリンクはこちら 請求書の発行をご希望の場合はこちらをご確認ください
【受講者アンケートのご案内】 大阪会場アンケートはこちら …回答期限 2月17日(金) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら
※令和4年度後期研修会の参加申込みは、上記参加申込専用ホームページからの受付となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
第5回(水道関係企業に勤務する方) |
東京都水道局研修・開発センター |
令和4年10月18日(火)〜 21日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
第6回 |
東京都水道局研修・開発センター |
令和4年11月29日(火)〜12月 2日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
第7回 |
東京都水道局研修・開発センター |
令和4年12月13日(火)〜 16日(金) |
4 |
15 |
会員82,000円 非会員123,000円 |
|
|
|
参加資格 |
第1回〜4回、第6回〜10回は水道事業体に勤務する初級技術者(経験年数1年以上) 第5回は水道関係企業に勤務する初級技術者(経験年数1年以上) |
備 考 |
浄水場・給水所等の運転管理に携わる技術系職員を対象とし、設備の保守・管理に必要な浄水処理の凝集剤注入変更やシーケンスの配線を自ら体験することによって、技術レベルの向上を図ることを目的としています。
開催要領(中期)はこちら 参加申込書はこちら
※第6回は定員となりました
※令和4年度中期研修会の参加申込みは、メールでの受付となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
Aコース |
日本水道協会川口研修所 |
令和4年11月15日(火)〜 18日(金) |
4 |
80 |
会員 43,000円 非会員 65,000円 |
Bコース |
日本水道協会川口研修所 |
令和4年11月30日(水)〜12月 9日(金) |
8 |
80 |
会員 75,000円 非会員113,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道業務に従事する技術系職員で、水道経験がAコースは3年未満、Bコースは3年以上の方 |
備 考 |
水道に従事する技術者に必要な水道施設の設計、維持管理に関する新知識、新技術について研修を行い、技術水準の質的向上を図ることを目的としています。
開催要領(中期)はこちら 参加申込書(Aコース・Bコース)はこちら 意向調査書(Aコース)はこちら 意向調査書(Bコース)はこちら グループ別ディスカッション用事前レポート(Bコース)はこちら
【受講者アンケートのご案内】 Aコースアンケートはこちら …回答期限 11月25日(金) Bコースアンケートはこちら …回答期限 12月16日(金) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら(Aコース)、(Bコース)
※令和4年度中期研修会の参加申込みは、メールでの受付となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
【中期】水道技術者研修会Aコース(オンライン研修) |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
オンライン |
オンデマンド配信 |
令和4年12月 5日(月)〜16日(金) |
12 |
|
会員43,000円 非会員65,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道業務に従事する技術系職員で、水道経験が3年未満の方 |
備 考 |
水道に従事する技術者に必要な水道施設の設計、維持管理に関する新知識、新技術について研修を行い、技術水準の質的向上を図ることを目的として、オンライン(オンデマンド配信)による水道技術者研修会Aコースを開催いたします。
開催要領はこちら 参加申込書はこちら
サンプル動画はこちら
【受講者アンケートのご案内】 オンライン研修アンケートはこちら …回答期限 12月19日(月) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら
※令和4年度中期研修会の参加申込みは、メールでの受付となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
東京会場 |
日本水道協会川口研修所 |
令和4年12月15日(木)〜16日(金) |
2 |
80 |
会員15,000円 非会員23,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道施設の耐震設計業務等に携わる技術系職員 (設計経験概ね3年以上、または、耐震設計の経験概ね1年以上) |
備 考 |
水道事業において重要な課題となっている水道施設の耐震化について、実務に活用できる体系的知識の習得を目指すことを目的としています。 なお、本研修会では令和4年6月末に発刊された「水道施設耐震工法指針・解説2022」を中心に講義を進めていきます。
開催要領(中期)はこちら 参加申込書はこちら
【受講者アンケートのご案内】 東京会場アンケートはこちら …回答期限 12月23日(金) ※アンケートのwebサイトへアクセスできない場合はこちら
※東京会場は定員となりました
※令和4年度中期研修会の参加申込みは、メールでの受付となります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
北海道会場 |
北海道立総合体育センター(北海きたえーる) |
令和5年 1月11日(水)〜13日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
東北会場 |
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館) |
令和4年 9月13日(火)〜15日(木) |
3 |
50 |
36,000円 |
関東会場(第1回) |
日本水道協会川口研修所 |
令和4年 9月14日(水)〜16日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
関東会場(第2回) |
日本水道協会川口研修所 |
令和5年 2月15日(水)〜17日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
中部会場 |
名古屋市上下水道局人材育成推進室船附研修会館 |
令和4年 7月13日(水)〜15日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
関西会場 |
日本水道協会大阪会館 |
令和4年12月 7日(水)〜 9日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
中国四国会場 |
ホテル千秋閣 |
令和4年8月31日(水)〜9月2日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
九州会場(第1回) |
福岡市水道技術研修所 |
令和4年10月26日(水)〜28日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
九州会場(第2回) |
福岡市水道技術研修所 |
令和4年12月14日(水)〜16日(金) |
3 |
50 |
36,000円 |
|
|
|
参加資格 |
水道事業体又は民間企業等の職員で配管設計の経験が浅い方 |
備 考 |
「配水管の設計に関する基礎知識」から「ダクタイル鋳鉄管を基本とした製図・積算」までの実務能力の習得を目的としています。 ※お申込みは4月18日(月) 10時から受付開始となります。
ご案内はこちら 参加申込書はこちら
※東北会場は定員となりました ※関東会場(第1回)は定員となりました ※関東会場(第2回)は定員となりました ※中部会場は定員となりました ※関西会場は定員となりました ※中国四国会場は定員となりました ※九州会場(第1回)は定員となりました ※九州会場(第2回)は定員となりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
参加資格 |
令和4年度配水管工技能講習会の受講申込みを開始しました。
※郵送での申込みは可(入力代行手数料1,100円(税込み)をご負担いただきます) ※電話予約、FAXでの申込みはできません。
下記リンク参照 |
備 考 |
申込みのページはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
東京会場第1回 |
日本水道協会会議室 |
令和4年9月21日(水)〜10月13日(木) |
15 |
80 |
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円) |
東京会場第2回 |
日本水道協会川口研修所 |
令和4年9月27日(火)〜10月18日(火) |
15 |
80 |
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円) |
大阪会場 |
日本水道協会大阪会館 |
令和4年10月13日(木)〜11月2日(水) |
15 |
80 |
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円) |
福岡会場 |
福岡市水道技術研修所 |
令和4年11月10日(木)〜12月1日(木) |
15 |
80 |
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円) |
|
|
|
参加資格 |
本講習会の受講資格は次の各号の一に該当し、かつ勤務先の所属長の推薦を受けた方とします。 1)学校教育法による高等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められた者 2)旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者 3)外国の学校卒業者は、その教育内容が日本の学校教育法による高等学校卒業者と同程度以上の学力を有すると認められる者 |
備 考 |
・学科講習終了後、15日間の実務研修があります。 ・参加希望の方は参加申込書等を日本水道協会研修課まで郵送して下さい。 ・参加申込期間は5月9日(月)〜5月31日(火)(消印有効)です。
開催要領はこちら 申込書はこちら 受講料の積算内訳はこちら
福岡会場を希望される受講生の方へ
※東京会場第1回は定員となりました ※東京会場第2回は定員となりました ※大阪会場は定員となりました ※福岡会場は定員となりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
令和3年度水道技術管理者資格取得講習会 実績および収支報告 |
|
 |
 |
 |
|
区 分 |
開催場所 |
開催期日 |
日 数 |
定 員 |
参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|